耐震改修の流れ
未来を見据えた耐震補強計画の提案
建物の特性や築年数を見極めた診断をもとに、安心と快適を育む耐震補強を計画いたします。耐震改修を通じて、今とこれからの暮らしを支える住まいを目指します。
よくある質問
不安を解消する質問回答のご案内
初めてのご相談でも安心していただけるよう、打ち合わせの進め方や工事の流れ、費用に関するご質問に丁寧にお応えしておりますので、お気軽にご質問いただけます。
- 家全体を耐震する必要はありますか?
- 家全体をバランスよく強くすることで家がより強くなります。
バランスが悪いと地震時にひずみが生じ倒壊の恐れが高くなります。
当社ではバランスの良い耐震設計に基づいてリフォーム工事を行います。
- 耐震工事の補助金はどのような決まりがありますか?
- 昭和56年5月31日以前に建築確認をうけた木造住宅が対象で、耐震診断で出た評点を0.7もしくは1.0以上にすることで、補助金の対象になります。
その他条件等ありますので、一度ご相談ください。
- 耐震補強をすれば地震がきても大丈夫ですか?
- 大きな地震がきても無傷ということはないでしょうが、全壊を防いだり、避難をする時間を稼ぐために補強します。
- 耐震補強にはどういったものがありますか?
- 壁に構造用合板を貼ったり、筋交を取り付けたり、金杓を取り付けたり、いくつか方法があります。
生活に調和する住まいづくりの提案
当社の特徴
暮らし方や家族構成の変化に応じた住空間の提案を和歌山にて行っており、水回りや外構のリフォームから耐震補強、新築やリノベーションまで、専門性と柔軟性を活かした住まいづくりに取り組んでいます。
コラム
快適な暮らしへ導く知識や最新情報
設計や施工の工夫はもちろん、建築資材の特徴や補助金など、住まいづくりに関わる多様な知識や業界の最新動向を紹介し、理想の家づくりをお手伝いいたします。
ブログ
日常に寄り添う家づくりの知恵を紹介
家づくりに込めた想いや工夫、日々の取り組みを多彩な事例とともに紹介しながら、
住まいと暮らしを支える工法の魅力を分かりやすくお伝えいたします。