株式会社N建設企画

バリアフリーへとリフォーム 介護生活を快適にしてみよう

バリアフリーという言葉は建築用語としても用いられています。入口の段差など物理的なバリア(障壁)を取り除く意味で使われています。

現在でも、障害のある方や介護が必要になる高齢者のためにバリアフリー住宅へとリフォームするケースは増えています。

 

もちろん、介護生活を快適にするためですが、小さなお子さんから妊婦さんなども対象に。

安全にプラスして快適さを求めてバリアフリーリフォームを考えてみましょう。

 

注意点

バリアフリーにするにしても注意点もあります。

たとえば、歩行補助の手すりを安易に設置してはなりません。

 

円形が一般的な形状ですが、握りやすく滑りやすいというメリットとデメリットがあるのです。

手すりに体重がかかることを考えると、多角形の方が滑りにくいでしょう。しかし、握りにくいというデメリットも。

 

であれば、どのような手すりならいいの?と思うでしょう。

おすすめは、ユニバーサルデザインです。また、適材適所に設置しなければならず、バリアフリーリフォームを得意にする業者に相談するようにしましょう。

 

これらに注意を払った上でどこをバリアフリーにするべきかを考えましょう。

 

適材適所のバリアフリー

廊下や玄関、水回りなどに手すりを設置したり、玄関や室内の段差についてはフラットにします。玄関はスロープ化するのもおすすめです。

浴室やトイレについては増設工事を含めて広くしたり、滑りにくい床にするなど、危険や身体への負担を減らすようにしましょう。

 

リフォームにいくらかかる?

費用の目安としては、手すりをつける最小限の工事であれば約5万円〜です。しかし「介護保険」の適用で約5,000円~となります。

バリアフリーリフォームについては、条件に合った改装をすることができると「介護保険」や「自治体」から補助金がもらえます。

 

ちなみに、介護保険制度で住宅改修の対象になるリフォームについては以下になります。

 

・手すりの取付け
・段差の解消
・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更
・引き戸などへの扉の取替え
・和式から洋式便器等への取替え
などです。

 

まとめ

このようにいずれは訪れる介護生活のために、今からすこしずつでもバリアフリー化を進めておくと将来の備えとして安心できます。

高齢者がいない世帯でも、お子さんや妊婦さんのためにも安心できるため、補助金制度を活用して取り組んでみてはいかがでしょう。